ぼっちママのぼちぼち育児

ゲーム大好きわんぱく息子くんとぼっち気質ママemanonの日記。

保育園・5歳児

幼児期の終わりに(おっぱい

子離れ関連で、おっぱいの話。息子君は完全母乳で育ったママおっぱい大好きっ子で、幸い母乳の出も良く全然粉ミルク買わなくて良かったのでコスパは最高に良かったし、あと母乳育児だと授乳室さえあればOKだしお出かけの荷物が少なくて楽! とか単純に考えて…

子供たちの会話

卒園式のあと、学校が別になる子の送別会っぽい集まりがあって、有難くもお誘い頂いたので参加してきたんだけどまあそのあと散々Twitterで愚痴ってるようにレジャーシートの重石役をしてきただけです(まじで最初の挨拶と事務的な何かと帰るときの挨拶しかし…

卒園式でした

コロナウイルス関係でばたばたしつつも、卒園式は執り行われて良かった良かった、といったところです 卒園式では思いっきり泣きたいからビデオはやめる!と思ってたのですが、業者のビデオ販売がないと聞いて「ほんならもう最前列で心置きなくビデオ回すこと…

しんみり

寝る前に、今日は何があったこれがあったと沢山話してくれて、早く寝なきゃなんだけどずーっとそんな話を聞いていたい、そんな日保育園で年長さんお別れパーティーがあって、みんなでお揃いのTシャツ着て写真撮って、なんか園の給食も今日は特別だったらしく…

つらああああああああい

もう卒園なんだ……息子くん……大きくなって…… うわあああああああつらいよおおおおおおおおおお って本気で思ってるんだけど多分理解されないので誰にも言ってないからブログで吐きだしとく せいぜいみんな「さみしいよねー」「ねー」「でも小学校なってもよろ…

良いお年を

保育園最後の発表会だ〜っつって気合い入れて並んだり子供の成長に号泣したり、 仲良しのママさんとささやかに打ち上げして幸せだな〜って思ったり、 翌日は頑張ったご褒美にひらパー連れて行ったり、 結局クリスマス会呼ばれて子供は楽しんでたけどママは消…

危機察知(クリスマス会を回避せよ)

息子くんの仲良しのお友達(仮にA君とする)がいるのですが、 ママとは一応「連絡先交換した」「一緒に帰ったことはある」 、「挨拶はするしタイミングが合えば軽く世間話もする」けど向こうから遊びに誘われたり降園に誘われたりはしないまあつまり顔見知り…

論理的思考

保育園のバザーにいらなくなったおもちゃを出そうと思って息子くんに選ばせてたんですけどね 「これいらんやろ?」「うん(生返事)」で沢山詰めてたはずのおもちゃですが、あとから『やっぱりいる』って言われると嫌なので持って行くまえにもう一回チェック…

友達関係は打算ではうまくいかない(かもしれない)

おひさしぶりです 運動会の撮影のことでちょっと凹んでたんだけどその後お友達から写真もらえたり、園の販売写真が良く撮れてたり、別の園イベントでめっちゃいい席で見られたりして少しづつ傷をいやしてるうちに1か月経ってた10月末から仕事も再開してぼち…

子供同士、親同士の関係とお誘いについて

去年の秋ごろから仲良くなってよく遊びにいったり園のイベントを一緒にまわったりするお友達ができたわけだが それ以外にも息子くんのお友達つながりで一緒に降園したり、お休みの日に遊んだり、連絡先交換したり「今度遊ぼうね」って進展のありそうな会話を…

『ビデオやカメラよりも心のファインダーで』とは言うけれど

そうは言っても、客席からろくに見えないならどうすりゃいいんだろうね!?(切れ気味に) 追いきれない……追いきれないんだよお……とりあえず「絶望の落ち込み期」から脱して今は「時々思い出しては胃がキリっとする期」、薄目でビデオを確認しては「まあそん…

保育園の運動会 総括

土曜日、保育園の運動会…… あ~~~~~~~~~~ 結局、色々立ち回ったけどそんなに完璧にはうまくいかなかった!!運動会の撮影は難しい! 以上!! emanon00.hateblo.jp 保育園での運動会は今年が最後ってことで、「この経験を来年に活かせばいいや」っ…

やっぱり運動会の撮影でなやむ

毎日毎日「グランドで練習してないかなー」と公園で張り込んだり、 予行演習と本番の陣形移動がどうも違ってることに焦ったり、 子供に演技の場所をしつこく聞いては嫌がられたり、 先生からの最終情報を得て結局どこで撮るのがベストか悩んだりしています。…

自転車のリアシート用レインカバーどれにする?

息子くん1歳4月、保育ママから保育園に移ることになり、場所遠くなるしだっこでの登園が時間的にしんどいよね~、ってことで子供のせ自転車を新調してから早5年。bikkeもそろそろチェーンの交換やらなんやらフルメンテが必要になってきた感じ(今は注油でだ…

5歳・習い事でなやむ

同じマンションのお友達でピアノを習ってる子が何人もいて、「あっ……うちも習わせたほうがいいのかな……」って焦ってしまったことがあったんだよね〜 男の子だしまあいっか〜、でスルーしてたんだけど、やっぱいいんかなピアノ……同じ幼稚園・保育園に通ってい…

好きな絵本

近くに大きな本屋さんがないと絵本のトレンドもなかなかわからないんだけど、時々保育園で購入案内をもらって来たり、こぐま社からの案内が届いたりするのでそこで「ほうほうこういう絵本があるのね」って分かるから助かってる うちは幸い図書館が近いしネッ…

小学校の見学と学校選択制

昼から小学校の学校公開に参加して、そのあとはママ友さん宅で「悩むわよねー」とかちょっとお喋りしてから一緒に保育園へお迎えに行ったりしました。ああずっとこんな日々が続けばいいのに~。でも容赦なく小学校の選択期限は迫ってくるのです~。yodokikak…

幼児教育・保育の無償化

令和元年10月から、3歳児クラス以上の保育料が無償になるわけですよ www8.cao.go.jp大阪では先駆けて無償化に取り組んでたんで、そこまで大きく変わったわけでもないですが www.city.osaka.lg.jp 保育料が完全無償化されて、主食費・おやつ代を請求する形に…

今年も運動会のことで悩む

ぼちぼち運動会の季節ですね!今年も予行をこっそり見に行くエマノンです。 今年も保育園近くのグランドで運動会の予行練習をやってたので、ビデオかかえて見に行ってきたよ!!emanon00.hateblo.jpまあいくら高性能ビデオって言ったって30倍ズームでようや…

おもちゃを寄付したいと言いだす時(さよならトミカ、ホットウィール)

保育園におもちゃをあげたい、その理由 息子くんが突然、「ホットウィールとか、もうあんまりあそんでないおもちゃを、ほいくえんにもっていきたい」と言い出したのよ HotWHeeLs HW CITY KNIGHT DRAGGIN ホットウィール ミニカー ナイトドラッギン パープル…

(子供の)熱が下がらなくて(親も)しんどい

16日夜:保育園で元気にプール 帰宅後「ねむい」連呼 晩御飯間に合いそうにないので急いでおにぎりだけ作って食べさせて就寝 この段階では「連休あけやし疲れたのかな〜」ぐらいの認識 夜、寝てる息子くんのデコがなんか熱いな?と思って熱計ったらら39.9度 …

そういえばジャンル友もいなかった

あいかわらずママ友少ないぼっちママですが、「私はなぜママ友が欲しいのか?」について考えておりました・保育園などのイベント時にママ友同士でいる人達が羨ましい、楽しそう ・子供の習い事や進学などの情報交換がしたい ・相談したりのろけたりとにかく…

お泊り保育の日ってみんな何してるんだろうな

焼肉行きました! 万両っていう1ヶ月前からじゃないと席取れない系の焼肉屋…… うまかった…… そして安かった…… 最高かよ………… 子供産まれてからなんとなく焼肉って行けてなくて(2歳〜年少くらいの頃に1回連れて行ったけど、早く帰りたい早く帰りたいって騒が…

最近の息子くん

保育園で頭痛を訴えた後で吐き戻しがあったようで、お迎えに行ったらすっごい泣いてた(吐いた直後だった) 心配だけどとりあえず一晩様子見ということで、晩御飯をパスして半日ぐっすり寝かせることに 夜中1回目が覚めて、お茶のんだあとなんだか楽しい夢を…

年長さんになっても朝泣く子は泣きます

水疱瘡治った。ていうかもう完全に治ってるでしょ! と思って制服着て園リュック持って、登園する気まんまんの恰好で朝イチ小児科。 先生がさらっと病状みて「発疹何日から?予防接種2回してる?じゃあもう大丈夫でしょ」さらっと完治宣言出たのでその足で保…

水疱瘡は予防接種を2回うけてもかかるらしい

足やおなかににぽつぽつ発疹 →あせもかな?(よくある) 顔に2つほど赤い発疹 →虫刺されかな?って思ってとりあえず保湿だけして、そろそろ虫よけ作る季節かな~なんてのんきに考えてたんだけど、保育園から「水疱瘡の疑いがあるからお迎えに来てくれ」と連…

やっぱりぼっちだった話

結構親しいママができて「私って~もうぼっちママじゃなくね~?フンスフンス」って鼻息荒くしてたところで『その親しいママが参加しない園イベントで安定のぼっち』という出来事がありツイッターで愚痴っておりました。私ぼっちじゃないかも…!って思ってた分の落…

ぼちぼちやってる

なんか年長さんクラスでしょっぱなから怪我させられたりってことがあって、テンション低めな滑り出しではあります なんだかな~~~~ まあ子供同士のことだから、「よくある事」だし「お互い様」なのは分かってる けどそういうニュアンスのことは園側からは…

年長さんになった

4月1日から年長さんになりました! お迎えの際に前クラスの担任の先生と話をしていて、「実はクラス分けが決まったのは(3月の)30日だったんです〜」って聞いた。 保育園の先生大変すぎやろ…… いつ休んでるの…… 保育無償化は助かるけどもっと現場の仕事楽に…

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ