近くに大きな本屋さんがないと絵本のトレンドもなかなかわからないんだけど、時々保育園で購入案内をもらって来たり、こぐま社からの案内が届いたりするのでそこで「ほうほうこういう絵本があるのね」って分かるから助かってる
うちは幸い図書館が近いしネット予約もできるから、予約する→到着連絡→取りに行くついでに適当に良さそうなのを追加で借りて帰る っていうのをよくやる
そんで決め打ちで予約した本より、当日フィーリングで選んだ追加本の方が息子くんのツボにはまって繰り返し読んだりする(結局購入したりもする)

- 作者: 伊藤文人
- 出版社/メーカー: サンマーク出版
- 発売日: 2008/06/05
- メディア: ハードカバー
- 購入: 3人 クリック: 66回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
シリーズ沢山出てるから買って手元においといてもいいかもな~

- 作者: たじまゆきひこ
- 出版社/メーカー: 童心社
- 発売日: 1978/05/01
- メディア: 大型本
- 購入: 6人 クリック: 61回
- この商品を含むブログ (94件) を見る
不朽の名作

- 作者: ラリー=シャピロ,チャック=マーフィー
- 出版社/メーカー: 偕成社
- 発売日: 1978/11
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
他にもシリーズで色々出てる(絶版なので図書館にしかないけど)
ン十年も経ってるのでしかけが一部壊れてるけど、かわいいタッチの絵がいまでもお気に入り

- 作者: あべ弘士,なかのまさたか
- 出版社/メーカー: 福音館書店
- 発売日: 1995/04/15
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
読み応えがあって、読むと動物に会いたくなる
あと 図書館で毎年選んでる「今年の大阪の1冊の絵本 One Book」 どれも納得のラインナップ
www.oml.city.osaka.lg.jp
おまえうまそうだな は友達から出産祝いで貰った(*'▽')
話的には大人向けだな~と思うけど、子供は割と楽しんでる ダンスィ大好き恐竜だし
チャレンジミッケ はベストオブ読み聞かせしんどい絵本
指定のものを探すのも時間かかるし、「このくるまのなかでどれがすき~ おれはこれ~」とか探しっことは違う遊び方も発生するし、想像力を育てる良い絵本なんだろうけど
保育園の帰り際に「これよみたい」って言われるとわりとつらい絵本
100かいだてのいえ は病院の待合でよく読んだな……あの頃胃腸炎で大変やった……というほんのり苦い思い出も……
『あの本が好きな頃はこんなだったなー』っていう思い出がよみがえるよね