年始はいつも母の家に集まっておせち食うのが恒例なんだけど、今年はなんか
・ふるさと納税のおせち(冷蔵)が29日に届いた
・兄一家が年始来れないから30日に来ることになった
というわけで12月30日に集まって皆でおせち食っちゃおうぜってことに
「どーもどーも〜ちょっと早いですけどおめでとうございます〜」って挨拶して、
帰り際に「それじゃ良いお年を〜」って別れるようななんだか訳がわからない集まりになった
けどまあ日にちに厳格に拘るより集まれる時に集まっておせち食べれる時に食べりゃいいよね
息子くんは食べるものがあんまりないなか頑張っておせちの黒豆をいっぱい食べました
息子くんの戦績
黒豆→おいしい
数の子→おいしくない
さわら→おいしい
ローストビーフ→おいしい けどそんなにいらない
お雑煮→……(少しは食べた)
きんとん→いらない(警戒)
いくら→いらない(警戒)
ごまめ→去年食べたけどすきじゃない
だいたいこんなかんじ
まあ子供にとっちゃおせちって美味しいもんじゃないわな… (あとで鳥の唐揚げとポテトを出してもらった)
明日は家族でみそか詣に行って元旦から三が日は家でダラダラして過ごすよ🍶🎍