ぼっちママのぼちぼち育児

ゲーム大好きわんぱく息子くんとぼっち気質ママemanonの日記。

年末おせち

年始はいつも母の家に集まっておせち食うのが恒例なんだけど、今年はなんか

ふるさと納税のおせち(冷蔵)が29日に届いた

・兄一家が年始来れないから30日に来ることになった

というわけで12月30日に集まって皆でおせち食っちゃおうぜってことに

 

「どーもどーも〜ちょっと早いですけどおめでとうございます〜」って挨拶して、

帰り際に「それじゃ良いお年を〜」って別れるようななんだか訳がわからない集まりになった

けどまあ日にちに厳格に拘るより集まれる時に集まっておせち食べれる時に食べりゃいいよね

 

息子くんは食べるものがあんまりないなか頑張っておせちの黒豆をいっぱい食べました

 

息子くんの戦績

黒豆→おいしい

数の子→おいしくない

さわら→おいしい

ローストビーフ→おいしい けどそんなにいらない

お雑煮→……(少しは食べた)

きんとん→いらない(警戒)

いくら→いらない(警戒)

ごまめ→去年食べたけどすきじゃない

 

だいたいこんなかんじ

まあ子供にとっちゃおせちって美味しいもんじゃないわな… (あとで鳥の唐揚げとポテトを出してもらった)

 

明日は家族でみそか詣に行って元旦から三が日は家でダラダラして過ごすよ🍶🎍

懇談で『先生に子供を褒めてもらおう』大作戦

いよいよ2学期も終わりに近づき期末の懇談も終わって一息ついたところです

うちの子は先生ウケしないタイプなんだよな〜と昔から思っていて、たいがい懇談では「こういうところを改善したほうがよい」みたいな話しかされないので憂鬱なんだよね

 

なので今回は、お母さんなにか気になることありますか〜って聞かれた時に「先生からみてうちの子のいいところってどんな所がありますか?!」ってこっちから聞いていくことにしたのよ 

与えられるのを待つよりも欲しがっていかないといかんよねー!!

そしたら先生ちょっと考えて、「狙ってるのか天然か判らないですが……時々すごい面白い反応するんですよね〜」ってクラス内での面白エピソードを披露してくれたのだった

そうそうそういうのが欲しかった!クラスの子との面白い絡みとか聞けて大変有意義な懇談であった

 

自分から子供の面白エピを繰り広げて相手からも面白話を引き出すってのが正しいコミュニケーションなのかもだが、コミュ力底辺なワイには難しい

ので、ストレートに『お前の持ってる面白エピを出しな!!』って強請ってみたのだが、これは予想以上に効果的だったので今後もこの手で憂鬱な懇談を楽しくしていこうと思います

 

よっぽどクソな担任でない限り、自分のクラスの子の長所1つくらいは話してくれるだろうし、逆にどうやってもいいところの1つも捻り出せないような担任は『あ〜この担任と息子くんの相性は最悪オブ最悪なんだな〜』と割り切って諦めもつくもんな……

はっぴーばーすでー11歳

12月は息子くんの誕生日とクリスマスとがあるので『飾りつけしなきゃ…』『プレゼント買わなきゃ…』っていつも焦燥感に駆られてるんだが今年はなんとかブラックフライデー終わるまでに全部手配できたのでよかったよかった

f:id:emanonsan:20241215133419j:image

お誕生日おめでとー🥳🎂

去年ドーナツタワー作ったら案外胃に重たくて食べきるのが辛かったので今年はクロワッサンタワーに回帰したのだった

 

プレゼントはなにかな

f:id:emanonsan:20241215142715j:image

「ロブロックスのカードだ!!」

 

 

しかし息子くん現在ゲーム禁止期間なのだった🥺(ゲーム時間のルール違反のため)

親から子へ贈る歌(ではなかった)

アレクサでなんとなくJPOPを流してて、「おっこれは良い親→子ソング!」って思った歌があったのね

 

君が仮にどんな恋を重ねてさ

どんな人と笑いあったか

1人で考えて勝手にへこんで

眠れない夜を過ごしてさ

仮に雨が降って

びしょ濡れになっても

ぼくが迎えに行くから

 

川崎鷹也の「魔法の絨毯」ていうんですけど

あ〜これはパパから娘への愛なんだな〜とか思いながら聞いてたら普通に恋人へのラブソングだったっていう

そういえば歌詞よく見ると『見つめあって抱きしめあって』とかあるな……意図的に聞き流していたのか……

娘に彼氏ができたと聞いてモヤモヤするパパの話だと思ってたぜ

お金持ちでもないし筋肉もない地位も名誉もない平社員だけど娘ちゃんの笑顔を守りたい気持ちだけは彼氏に負けないし、もし娘が(彼氏と別れて?)ずぶ濡れになって一人泣いてたらすぐにでも迎えに行く、っていう歌だと勝手に脳内変換して聞いてた まじで

 

若い頃はラブソングを自分の好きなカプに当てはめてはニヤニヤ妄想してたもんだけど、自分の属性に合わせて曲に勝手な感情移入しちゃうのってオタクあるあるかもしれんね?

 

 

同じ感じで海援隊の「贈る言葉」も親→子への歌として聞いちゃうんだよね

 

これから始まる 暮らしの中で

誰かがあなたを 愛するでしょう

だけど 私ほど あなたの事を

深く愛した ヤツはいない

 

遠ざかる影が 人混みに消えた

もうとどかない 贈る言葉

もうとどかない 贈る言葉

 

卒業式には合わねえ歌だよなあとずっと思ってたけど、親から子へ送る歌と考えるとすごいしっくりくるんだよね〜

親元を巣立っていく子供は数多の出会いを経験していつか「最愛の人」と出会うのかもしれない、けれども親である私は誰よりも深くあなたのことを愛しているよ、忘れないでね、って

そんなことを思いながら、駅の改札とかで人混みに紛れて小さくなっていく背中をいつまでも見送るんですよ

想像するだけでちょっと視界が潤むぜ

 

まあこっちも普通に恋人と別れる歌なんだけど!

子供乗せ電動自転車を処分してまた電動自転車を買った話

10年乗ったbikkeを手放す事にしました

「小学校入学まで」しか乗せちゃいけない子供乗せ自転車、けど子持ちのママさんに聞くと『病院連れてく時とか乗せちゃうよねー』ってみんな言うのさ

小学生でも低学年くらいだと問題なく乗れちゃうしね……

うちの息子くん小柄なこともあってさ 6年生までは乗せててもいいいかな?(※ダメです) とか思っていたんだけど

 

11月からの自転車の罰則強化、運転中の明らかな異音、ホイールの歪みetc…

これはもう子供乗せられんな〜と思って最近は息子くんを乗せるのは避けてたのだけど

旦那が近所に外出する時に乗ったら『漕いでる時に「バキッ」て音がした これはもうだめだ』って言われてもはや普通に乗るのも危険と判断して手放すことにしたってわけ

 

息子くんが1歳の4月に購入したのでおおよそ10年だなって初めてうちに自転車が来た日の写真見てちょっとしんみりしてた いかんな〜また子離れ鬱がぶり返す……

形あるものはいつか壊れるものなのだよなあ

ブリヂストンbikke、本体もバッテリーもよくもったよ本当 高くても良いものは長持ちするのだね

 

まあでも車がない我が家では電動自転車は不可欠ということで、次は子供乗せのないタウンユースの電動自転車を買うよ!新作の2025年度モデルをもう予約したんだ!早く来ないかな〜 楽しみ😊

 

 

 

おまけ:

この記事からAIが考えてくれたタイトルの「なんか違う」感が絶妙だった

f:id:emanonsan:20241120221329j:image

こどもかわいい

息子くんを連れて病院いったらママにおんぶされた赤ちゃんがいてさ ウト……ウト……って眠気に抗ってる様子がめちゃくちゃかわいいかった もちもちほっぺ可愛いすぎてにやけるわ

 

こないだ息子くんの運動会があったんだよね

低学年の子はカワイイ〜って思うし6年生のダンスなんかはかっこいい〜ってそれなりに演技を楽しんで見てたのよ まあ基本立ち続けるのはしんどいし、よそのこにそこまで興味はないから我が子の出番の前の場所取りの間だけだけどな

 

この『子供かわい〜』て感覚、『昔は息子くんもああだったな』『来年はああなるのかな』と我が子に重ねるところが大きい感情なんだよな さすがに45超えて赤ちゃん可愛い=もう一人欲しい、という感情ではないと自覚はするよ

 

やっぱり子供を持たないと子供の可愛さってわからんのだよなあ 私昔は子供に一切興味ないしなんなら扱い方わからんくてこわいから関わりたくないって思ってたのに結局出産リミット近づいたら本能に負けて子供欲しくなってるし、産んだら産んだで我が子カワイイ〜🩷ってなってるし、そしたらよその子まで可愛く見えるし、子供のギャン泣きも微笑ましいし、完全に人生が塗り変わったかんじなんだよなあ

 

特に深い理由なく「結婚も出産も興味ない」って人も多い昨今だけど、パートナーができたり子供が生まれたりすると大きく変化する可能性が高いんだろうなあ、とn=1な考えをするのだが

「私がそうだったから貴方もそうよ!」って決めつけられるのがすげーうざいということは分かっているので(子供を持たない人生なんて……)(一人で生きて死ぬなんて……)みたいな考えはひっそり心の中にしまっておくのである

さみい

9月はまだまだ残暑感があったね

10月で空気のひんやり感に秋の始まりを感じつつ日中はまだ暑いな〜とか思ってるうちに

11月急に冷え込む日がきて冬の始まりを肌で感じる今日この頃

 

寒くなると鬱が加速するのであたたかくして過ごしたいですね

例年しまむらの裏起毛で超あったかいデニムを愛用してて、これは保育園発表会の早朝5時並びも乗り切ったまじで冷気を通さない極暖デニムで本当におすすめです

でも今年はやめとこっかな……と思うのは、その気密性ゆえである

 

(困り度数 小)しゃがむとズボンの中で空気が押し出されておならみたいな音がでる

(困り度数 中)あたたかピッタリフィットすぎてデニムの中でずり下がった靴下を上げられない

(困り度数 大)裏起毛が暖かすぎて肌がかゆくなる

 

最近歳のせいか、起毛の衣料は肌の乾燥がなあ……

てかもう「締め付ける衣料」に対しての拒否感がすごいの タイツとかストッキングとか絶対履きたくないしガードルなんかもってのほか

ブラはノンワイヤー・ショーツはシームレスでTシャツもオーバーサイズをゆったり着るし、ズボンも普通のジーパン履くのやめてガウチョばかりである

ガウチョが楽すぎて夏も秋もガウチョしか履いてなくて、できればこの冬もガウチョで乗り切りたいんだが、寒いんだよなあ……風がガンガン入ってくるしな……

冬の始まりでこんな寒いなら真冬は乗り切れないよな_(:3」∠)_ 

 

そんでこんなのを買ってみた

足元は「まるでこたつソックス」を履くとして、膝までが寒いよな〜っていう私の対策

まだ届いてないので暖かさがどんなもんかわからんけど、これで冬を乗り切れたらいいな〜

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ