受験の話はしないが、塾と習い事の話はするぜ!
息子くんが塾に通う事になり、曜日が丸かぶりしている体操クラブと公文は辞めることにしました
絵画やめて体操やめてこれで『保育園からの継続習い事』はオールアップなわけです
継続の子がめっちゃ少なかった絵画クラブと違って体操クラブは保育園からの子が多く、3年生の今でもまだ顔見知りがいっぱいいる状況のため辞め時を見計らってたんだが
おそらく4年生に上がる時に塾とかの関係で辞める子が増えると踏んで、
『体操クラブは3年生までだよ〜 4年生からは塾に行くよ〜』
と早め早めに洗脳してたのだけど
予定が少し早まってしまい、今年度いっぱいは今の習い事継続と言ってた手前、申し訳ないなとは思う
意外な事に、本人は保育園の時から行ってた体操クラブより、公文辞める方が寂しいらしい
私なんか単純に
体操→友達と会えなくなるからやめるのは寂しい
公文→勉強だから塾に代わっても一緒
って気持ちなんだろうと勝手に思いこんでたわ
分かってるつもりで全然分かってなかったな_(:3」∠)_
公文ってあんまり先生と話す機会もなくて、解き終わったプリントは見るし頑張りも褒めはするけどいまひとつ普段の取り組みの様子や伸び具合がわからんので、そんなに愛着もってやってたとは思わなかったのよね……
公文なら入室時間をずらせるからギリ塾と並行で続けられるよ? 塾終わったあとすぐ公文いけば間に合うけど?!
って言ったら、
「さすがにそれはしんどい」
とのこと
せやな_(:3」∠)_
そう言うことではないんだよな……うん……
そういや公文に辞める連絡したんだけど
公文の先生に休会の件を連絡したら「とても順調に伸びていましたのに残念です」って言われて、うぐぅ……って気持ちになる
— エマノン (@emanon_san_) 2022年8月21日
いやまあ辞める人全員に言うてはるんやろけど……
なんかとても申し訳ない気持ちに……
うん 辞める人皆にそう言うてるんやろとは分かっているが……
いるが……
うん……
とてもメンタルに堪える……
なんかな〜
公文辞めるのは間違いだったのか?みたいな迷いがな〜
それってやっぱりまだ私の中に塾通いについての迷いがあるからかな〜
受験塾とかで子供にしんどい思いをさせるの本当に良いのかとか
お勉強の習い事は公文ぐらいの無理ないレベルで、関西の大多数の子がそうするように小中は地元の公立に行く、それぐらいの方が息子くんには合ってるんじゃあないかとか……
などともだもだしております
もう行くって決めたんやから塾行くけどね!
新しい塾も公文と同じくらい楽しいといいのだが(´・ω・`)