ぼっちママのぼちぼち育児

ゲーム大好きわんぱく息子くんとぼっち気質ママemanonの日記。

キッズハンガーラックの話

こんなツイートを見かけたのよ

これめっちゃいい!安いし!上に物おけるし!安いし!カラボだったらサイズぴったりの専用引き出しあるし組み立て簡単やし!なにより安いし!!

っておもった あ~~~このアイデアあと1年早く知りたかったあ~~……
この↓カラボを使ってもいいかもな~と思った

真ん中の仕切りがあるから天板や底板の位置変えられないしカスタムの自由度は落ちるけど、棚の強度はちょっとあがるかな?



まあうちはハンガーラック買っちゃったんだけどな(泣 1年前にな(泣
子供の身長に合わせたサイズで、お値段がそこそこで、安っぽく見えない奴ないかな、
って探してコレにしました

値段のわりにそんなに安っぽく見えなくて、店舗受け取りすれば送料無料なのがありがたいニトリ
ハンガーにはコートと制服を、下のスペースにはとりあえず大き目のバスケットを置いて、朝の着替えで使う下着や靴下を入れてる。
これで「自分でハンガーに上着をかける」「ボックスから靴下やパンツを自分で選んで着替える」までは成功した。

ただ、この「下スペース」が微妙になやましくてなー。
『大き目の箱で中を仕切って収納』って結構ごちゃつくんだよな~
やっぱり分類ごとに引き出しがあったほうがいいな~。「下着や靴下はこの引き出し」「保育園に持っていくものはこの引き出し」みたいに分けたい。
(その点、カラボDIYラックだとカラボぴったりの引き出しもあるしいいよな……ああもっと早く知りたかったぜ……)


次のステップ「保育園に持っていくものを全部自分で用意する」に移行するにはその辺を整理しないと……
なにかちょうどいい収納はないかしら……
って思って、これを購入することにしました
www.nitori-net.jp
ラックの幅(掛けられる部分)が約48、吊り収納の幅が28。 うーん、ギリギリだなw
まあ、ハンガーはいつも上着と制服しか掛けてないし、いいか。(冬のコートはちょっと幅取るので本当にギリギリだけど)

収納ボックスは別売りなのでハーフ1個と大1個購入。
オープン棚に「保育園に持っていくもの(リュックに入れるもの)」、ハーフ引き出しに「保育園の時の着替え」、一番下の大引き出しに「普段の着替え(下着など)」を入れてみた。
吊り収納なんであんまり重いものは置けないのと、引き出すときにぐらつくのがちょっとアレだが……
さあ、うまいこと使ってくれるかなw 使ってくれるといいな~

保険(共済)の話 続き

魚の骨除去が手術扱いになるか否か。
2年半前の領収書紛失分がどうにも諦めきれなかったので、もし手術扱いなら診断書取りに行ってやる!と病院に問い合わせてみたところ、『咽頭異物摘出術』になるとのこと。
術! 手術っぽい!

正式な名称とコードを教えてくれたので、府民共済に問い合わせてみると。
咽頭異物摘出術K369-1(簡単なもの)は手術共済金の対象外』とのこと……
369-2だったら手術扱いなんだけどね。
がっかり。

2万円だか5万円だかおりるなら手間を惜しまず診断書貰いにいくけど、怪我通院2000円ではな……救急でかかったとこだから遠いんだよなあ。交通費と、支払い証明発行の事務手数料が1080円で足が出るわ。

あーあ(ヽ´ω`) 領収書は大事にとっとかないとだね……


ちなみに肘内障で近場の整形外科にかかった分(やはり領収書紛失)を思い出してそっちも問い合わせたら、無料で支払い証明発行してくれました。良心的!

病院によって対応違うね… やっぱ病院は地元に限るね…

保険を請求した話

息子くん保育園の体操クラブ中に怪我。
園での怪我だと、先生が病院へ連れて行ってくれて、治療費が園負担になる。
ので、今回もそうかな~と思ったら、「保育園での習い事」の最中の怪我は、なんか園の管理とは別の話になるらしい。

保護者が病院につれていく(治療費保護者負担) → 担当の先生が保険の代理店に連絡 → 用紙郵送 → 障害保険の支払い
ってなるのだとか。

ふ~ん… へ~… そうか… 傷害保険てまた大層やな……
あ じゃあ自前で掛けてる府民共済も請求できるんかな? って思って問いあわせてみたら、怪我での通院も「不慮の事故」に含まれるらしい!
じゃあこれは? あれは? って確認して、対象となったのは以下の通り。

・転倒して出血したため通院(1日)
・高所から落ちて頭を打ったため通院(1日)
・魚の骨が刺さったため通院(1日)

傷病名書くときに悩みますが、「たんこぶ」とか「魚の骨が刺さった」とかストレートな書き方でいいそうです(受付の女性が笑ってはった)
請求の期限は3年。回数の制限なし。請求時に領収書や診断書が必要となります。
インフルエンザや嘔吐・下痢などの病気については、入院すれば対象。通院のみは対象外。
魚の骨が刺さった時は、処置によっては手術扱いになって2万円だか5万円だか出るはず。これは大きい!

魚の骨刺さるのは2回あったけど、当時まさか共済金が出るとは思わなかったから1枚領収書破棄しちゃってたんだよな~…… あれはもしかしたら手術扱いだったかもしれないな……くっそ……
と後悔しつつなんとか思い出せた通院の領収書が3枚。園で通院した際の領収書コピーも貰って、あわせて4件請求してみました。


請求の流れは、
窓口に電話 → 傷病名と日付を伝える → 用紙が郵送されてくる → 記入して領収書のコピー添付して返送 → 振り込まれる
初めて請求しましたが、共済金振り込まれるまでの手続きめっちゃ早いです。ありがたい!
ところでいつ電話しても毎回同じ女性の方が出る気がします。 規模的にはこじんまりしたものなのかも。
今回、わりと軽いけがでの通院もカバーしてくれるんだと知って「よしこれからは怪我したら積極的に受診しよう」と思った。いやまあ行かないで済むにこしたことはないんだけどさ。

こどもの保険どれがいい問題

府民(県民)共済
f:id:emanonsan:20190206153301j:plain

コープ共済
f:id:emanonsan:20190206153315j:plain

こくみん共済
f:id:emanonsan:20190206153305j:plain


いちばん安いコースのみ比較
府民共済こども1型、年間12000円払って2017年割戻金は2,703円。22%ぐらいか。
調べたところコープのたすけあいジュニアが約13%、こくみんのキッズタイプが15.5%らしいので実質掛け金としては
こくみん(760円) < 府民(774円) < コープ(862円)
ですかね。

保障内容は、どれも一長一短だな~。
コープ共済はデフォルトだと先進医療特約も個人賠償もついてないけど、先進医療は100円、個人賠償は140円足せば十分すぎる保証を付けられる。扶養者や本人の死亡・重度障害の金額が低い。

こくみん共済は骨折・脱臼・腱の断裂で5万出るのが嬉しい。しかしワイドタイプにしないと手術・長期入院の保証がない。
電話がフリーダイヤルなのはありがたいけどすごく繋がりにくい(平日15時)
でもホームページから共済金の請求申請ができるのでそこはかなりプラス。正直、電話で申請するのってわりと面倒なので(特に働いてると、時間の制限のある電話窓口はちょっとな)。

府民共済は一番安い掛け金1000円のコースでがん一時金や先進医療などわりと色々カバーしてくれるのがありがたい。とはいえコープとかが「個人賠償3億まで保障」とか大々的にやってるのと比べると、見劣りするところはあるかな。


まあどれに入ってもそこまで違いはないかな~
正直、どこも1000円の一番安いタイプは撒き餌っぽいんだよなあ。少しの差額でこんなに保証が充実しますよ! どうせ掛けるならもう一段上のやつがいいよ! ってさ。
個人的には府民共済の出資金が安い(200円)のと割戻金が多いのが地味にありがたいけど。


ぶっちゃけこども医療費助成制度があるからそんなに必要ないっちゃないんだよね
ただまあ、突発的な怪我がいつでもかかりつけ病院の診療時間におこるとは限らないし。
実際魚の骨刺さったときは晩御飯時だったし近くの耳鼻科は時間的に全て営業終了してて、救急病院までいくはめになったしね。帰りはタクシー使ったりして、それなりに出費が……

あといきなり重い病気にかかったり交通事故にあったりして、長期入院だの手術だのってなった時、子供自身の医療費は大したことなくても付き添う大人の時間を取られるわけじゃん
うちは1歳の時に肺炎で1週間ぐらい入院になって、ママが付き添いしたんだけど大人のベッド代取られるし仕事休めばその日数分は無給になるしね
「ああ~共済でもなんでもいいから入っておけばいくらかは補填されたのに~」って心底思って、とりあえず府民共済に入ったんだよね、入ったら入ったでまあ入院や手術を伴うような病気なんか全然しないんだけど……いやまあしないで済むにこしたことはないんだけどさ(2回目)

小さいうちは擦り傷たんこぶでも大きくなるにつれ骨折脱臼なんかもあるだろうから、やんちゃ系男児やスポーツやる子なんかは保険か共済か何かしら入っておいた方が安心かもしれない。



最近では大手生命保険会社もこども型の保険を用意してるらしく、営業さんにやたらとお勧めされてうんざりしました。
余談ですが、火災保険に入ってる場合は個人賠償責任特約が付帯してるかどうか確認したほうがいい。
(その辺を意図的に無視して個人賠償プランを勧めてくる某大手生命保険営業に不信感MAXです。)

実家が処分された後の話


実家引っ越し直前にサルベージされた晴明神社のお守り。危うく置いていくところだった。


夏に実家が売却されたあともたま~に近くを通っては「ああ、まだあるな」となにか安心?したような気持になっていたのだけど、年明けに近くを通ったら更地になってた。

元の家は借家として出すには大きすぎたらしく、潰して新しい家が2軒くらい?建つ予定らしいと聞いてはいた。
いっそ新しい家がもう建ってたら、ああ新しい家だな、ここに誰かが住むんだな、ぐらいで済んだのかもしれないが、更地になってると「実家無くなった!」ってのがダイレクトにくる感じ。喪失感がすごい。
何か月も経ってるしさすがにもう取り壊してるよな~って分かってはいたんだけど。目の当たりにすると違うなあ。
母が「取り壊すところは見たくない」って言ったんだけど気持ちがよく分かった。



なんとなくネットを巡っては「実家 売却した」とかの単語で検索をかけ同じような心境の人がいないかを探してしまったりもした。
圧倒的に『親が亡くなったから一戸建てを処分した』パターンが多いのね。
泣けてきて遺品整理が進まないとか、そんな話を読んでいるとさもありなんと思う。親が健在でも実家無くなると寂しく思うのに、親が亡くなった後だと辛さが半端ないよなあ。そりゃあ、誰も住みはしなくてももう少し置いておこうよとなるよなあ。
そして遺品整理しなきゃと思いつつ親の死に正面から向き合うのはつらくて、心にしこりを残したまま見ないふりで日々を過ごし、人の住まない家は荒れていき、最終的にどうしようもなくなって業者に頼んで処分することになって…
ってなりそう。
そんなことになる前に母自身で処分してくれてよかったなあと思ってる。値が付くうちが華だわな。



加賀乙彦の小説に、『親が健在のうちに金銭的な関係で実家を手放した人の話』があると聞き、「雨の庭」を図書館で借りて読んでみた。
読み物として面白いかというと「そんなに」って感じだけど、広い戸建から集合住宅にうつる際に、荷物が多すぎるから処分せざるを得ない描写とか、倉庫から出てきた懐かしいものに心が動くさまとか、共感できる所が多かった。
柱の傷などから、自分は忘れてしまった、けれど家が記憶していた情景を思い出されるところとか。切ない。
何気なく過ごしていくうちに忘れてしまうもののなんと多いことか。

節分(過ぎたけど)

節分の日は、(その前日遠出したので)今日はダラダラ過ごすぞ!と決めて実際殆ど家に居たんだけど

息子くんが保育園で作った鬼のお面があったので、
豆まきして
年の数だけ福豆食べて
ひいらぎの枝にイワシの頭(息子くんがクレヨンで書きました)をさして玄関に飾って
恵方巻はどうせ食べないだろうからと思って自作(子供に納豆巻き、親は鉄火巻き)して
いちおう恵方向いて食べました


なんかすごくちゃんと節分やったな~って感じ
夫婦だけだと「節分? めんどいしいいよ」って感じだったけど、子供がいると年中行事にマメになりますね
回転ずしなどではあんまり納豆巻き食べない息子くんが「おうちの納豆巻きめっちゃおいしい! おいしい!」っつって食べてくれたのがすげー嬉しいママなのだった
多分海苔のぱりぱり感が重要なんだな

実は異世界転生の主人公でした

今の職場はIT関係の仕事なわりにITスキルが低い人しかいない、というどうしようもない部署だったので、私のようなプログラム一つまともに書けない情報処理の資格を持ってるでもない『「情報学部」を卒業しただけの人』でもなんとかなっている

この
『周りが情弱しかいないのでしょっぱいスキルしか持ってなくても重宝される』
って図式、まんま異世界転生やな……って思ったのだった

日々の業務を改善したい→改善するためにどうすればいいか?→「とりあえず操作マニュアル読もう」→マニュアルに超簡単に書いてくれてる
→「す、すげえええ! こいつ……『マニュアル』とやらを発掘して、今より効率的な方法を編みだしやがった!!」

ネタかよ、っていうぐらいあほらしい事例もままある
『こういう情弱がいるから自分みたいな奴でもお賃金が頂けるんだなー』って思うとイライラしなくなった。



時々、本腰入れて勉強すれば「しょっぱスキル」からもうちょいレベルアップできるのではなかろうか? って思うんだけど、そう決意して勉強するにはもう色々しんどいというか、性根が真面目じゃないので自分のキャパ以上に頑張れる気がしない。がんばるのめんどくさい。

泉佐野市のふるさと納税返礼品めっちゃ遅いけど待ってるって話

保育園では子供といたから、職場では新年から諸事情で遅刻したから、など色々理由はあれど新年の挨拶するタイミングを逃し『あ~無理にでも「おめでとうございます」ってねじ込んどけばよかったかな~もう言い出すタイミングないな~失礼な奴って思われてるのかな~』とかうじうじ考え続ける非生産的なemanonです。
特別な挨拶なんかは(このタイミングで言おう…)って事前練習が必要ですね! 
(いつ言おうかな)って思いながら入ると、咄嗟に言葉がでなくて結局タイミング逃すコミュ障あるある。


さておき
年末(っていっても11月ごろですが)泉佐野市のふるさと納税に申し込み、ワンストップの申請はちゃんとできたようで一安心ですが、返礼品がまだ来ません。肉。
ふるさと納税日本一と言われる泉佐野市、人気なのはわかるけど、「〇月〇日に申し込んですぐ到着した~☆彡」みたいなレビューがあるのにそれより前に申し込んでる私のところに来ないってどういう了見なのよ、とモヤモヤもします。まあ色々あるんでしょうけどね。

米なんかの常温配達便なら、不在でも宅配BOXへ入れてもらえる。
生ものはクール便配達だから、不在票入れて持ち帰りになるでしょ?
でも『業者がうっかり不在票を入れ忘れた』とか『他のチラシとまざって捨てられた』とかあったら?
お客様都合で返送された場合の再送はしません! って書いてあるから、最悪払い損になるやん……
年末年始とか特に、帰省や旅行で家を長期間開ける場合もあるし、気を揉むよね~。

しかしそこはふるさと納税日本一と言われる泉佐野市。
対応窓口を各サイトごとに設けており、受付ナンバーを伝えれば現在の配送状況等を確認してもらえます。
私の場合、楽天市場からの申し込みでしたが、ちゃんと楽天用のコールセンター番号がある。
12月末時点では「現在手配にお時間をいただいており…」っていうテンプレ回答のみでしたが、1月に入ったところで「配送ナンバーが手配されてるからそう遠くない時期に出荷されるはず」っていう回答が。
納品が遅くても、一応手配がすすんでるんだ~って事が分かるだけでも本当にありがたいです。
(欲を言えば、向こうから定期的に現在状況をメールくれれば助かるんだけど、まあそこまでは難しいよね)

「順次発送しますので」のテンプレ回答しか言わない自治体もある中、きちんと対応してくれるのはありがたい。
あとは、届く肉のクオリティがそこそこ高いことを祈ってるよ……「今年はクズ肉だった…」みたいなレビューもあったのでちょっとヒヤヒヤ……


【1月27日追記】
届きました!
そして事前に聞いてた配送ナンバーとは違ってた……なんなん……
まあ、肉上手かったからオールオッケー!!

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ