盆休みの観光地なんて絶対いかね〜
と思っていたものの、初日は息子くんの希望でニフレル行ってきた。混み混みだった。
そのあとは連日家遊び。d-bikeにベランダプール、ダンボール工作など色々やってはいたものの、そろそろ子供も退屈気味かなあと(何より親が間が持たない)思って、連休最終日は遠出してきたよ!
ばーばが「京都水族館いこ!新幹線も乗れるし息子くん大喜び!」と言うので細かいところはばーばに任せつつ、「でも行きはスーパーはくとで頼む」とリクエスト。
スーパーはくと、はじめて乗ったけどテーブルが木製だったり自動ドアが両開きだったり、ほんのり豪華でいいねw
サンダーバードやスーパーはくとは指定取ると新幹線より多少高くなりますが、新大阪で乗り換えなくていいのが楽。大阪→京都なら自由席でもいいかも。
さて京都駅、ばーばが「京阪バスと水族館のセット券を買おう!」と券売所へ。
京都水族館・京都鉄道博物館へは京阪京都交通バスのセット乗車券がおトクで便利! | 京阪京都交通公式ホームページ
いざ水族館着いたら入場券購入30分待ちの列があったので事前に買っといてマジ良かったです!
京都水族館は、海遊館とかと比べるとこじんまりした印象なんだけど、オットセイがダイナミックに泳いでるのが見られる水槽とか、かなり広めのステージで行うイルカショーとか、大量のペンギンがガラス越しとはいえ間近で見られたりとか、目をひく展示がおおくてとても良い。暗目の室内展示ばかりでなく、太陽光が入る明るい展示が結構あるのも良い。
海遊館なんかで子供の反応みてると、『水族館って全体的に薄暗くてなんか怖いし似たような魚の水槽ばかりで退屈〜』みたいな反応なんだよね〜
展示に適度に変化のあるニフレルや京都水族館は、子供を連れていくのに適しているな、と思った。実際、どちらの施設も子連れは多かった。
あと、予想外だったこと。京都水族館には水遊び場がある!
タイル張りの、足首程度に水を張ったゾーンがあり、なんと入って遊んでもいいらしい。大勢の子供が遊んでました。
これといって遊具があるわけではないけど、まあこの暑いなかバッシャバッシャできるだけで子供は楽しいよねー
息子くんもタンクトップとパンツになって、大喜びで水遊びしてました。ワニさん泳ぎしたりゴロンゴロンしたり。滑って転んだりするから親としてはひやひやしますが…w
ちなみに裸やオムツでの入水は禁止です。
なんだかんだで一番長く居たのがこの水遊びゾーンでしたw
次は水着とバスタオルがいるな〜
(冬はどうなってるんだろう??)