毎年2月ごろに、駆け込みで希望者が増えて日程かつかつになる保育参加ですが。(うちの園ではそう)
今年は去年の二の舞になるまいと、早めに希望してきました。
・プールが見たかった。ちゃんと泳げてるのかどうか。
・交友関係が気になった。クラスの友達と馴染めてるのか
・先生の指導が気になった。クラス人数が増えてちゃんと指導できてるのかどうか
いろいろ心配なことはあったけど、まあ楽しくやってるようだなーってのはわかったから満足。先生大変やなーとも思った。
上記のような理由があって希望したのもあるし、「息子くんママ絵本読んでー」「僕のを読んでー!」と喧嘩になるくらいモテてすごい癒されるのでそれも楽しみの一つ。
なんなんだろうねーあの『お迎え時は特に関わりのない子でもママ先生になるとめっちゃグイグイくる』のは。子供ながらにTPO弁えてんねんなあ、と感心すらするよ。
まあともかく、子供にモテるのはいいですよね。なんか、「人に必要とされるのっていいなあ…」って思う。やりがい搾取と言われようと保育の仕事を志す人の気持ちがちょっとわかる。気がする。
もうちょい大きくなったら『息子くんママつまんない』『前のxxくんママの方がのよかった』みたいなことを思われてモテなくなるのかなあ…
保育参加でモテるのは何歳くらいまでなのか、隠キャママとしては真剣に悩む。でも来年も行っちゃいそうな気がする。
「自分の子供はともかく他の子はどう接していいのかわからないし」と参加を悩んでる人がいたら是非、保育参加おすすめしたい。とりあえず1〜3歳児クラスは子供が勝手に寄ってきます!隠キャママでも全然大丈夫です!w