3歳半検診のとき連絡先交換したママがいたのですが。
イエーィママ知り合い増えた!とか一瞬喜んだけどまあ、そのまま会うでなくメールするでなく、なんもなくフェードアウトって感じ。想定の範囲内です!
実際、こっち保育園あっち幼稚園、家は遠いしたぶん小学校も違うし、向こうは3人のきょうだい育児で手一杯だろうし、わざわざ遠方のママ(まだあまり親しくない)と連絡取り合う理由がひとっつもないよなあ、と思った。
逆に言うと自分もそうだし。予定合わせて遊ぼう〜とかも家が近くてなんぼなんだよな〜。
保育園の方は、進級後なんか知り合いが増えたかっていうと、別に増えてない。
前一緒のクラスだった子なんかは、「息子くんバイバイ^_^」と名前覚えて声かけてくれるので
そういう『息子くんのお友達(のママ)』がいたら、あれは誰くんだったかな?お名前教えて?と我が子を頼りに名前を聞いてなんとか交友状況を把握しようと努めてはいるのだが。(しかししばらく会わないと咄嗟に名前が出ない記憶力の乏しいママである)
前一緒のクラスで比較的仲良くしてくれてたらしい子は、今年は別クラスが多いみたい_(:3」z)_
こないだ保育園の保護者イベントで、『元同クラス、今他クラス』の親子と絡む機会があったんだけど。
○○と息子くんと仲良しだったけど、クラス別れちゃって微妙な距離感になってるみたい〜(^-^;
って相手ママに言われちゃった!
残念だな!
まあでも息子くんは空気よまず当の○○くんと『タッチイエーィ👍』とかやってたけどな!
我が子ながらコミュ障なのかコミュ充なのか判別に困る。
まあ、いいか〜。無理に接触持とうとしなくても、いずれご縁があるだろうしな〜。
子供自身が「☆☆くんと遊びたいな〜」とか言い出したら、ちょっと頑張って☆☆くんママに接触を試みる、くらいの感じでいいんではなかろうか。いいよね。たぶん。
そんなわけでぼっち継続中のママなのだった。
時々ちょっと寂しいけど人付き合い苦手だしなー…保育園は人間関係が希薄でいいね…