ぼっちママのぼちぼち育児

ゲーム大好きわんぱく息子くんとぼっち気質ママemanonの日記。

小学校選択制で迷ったり、先のことを考えすぎたり

まだ年中なんで来年以降の話ですが。
小学校は選択制で、指定校は無条件に入学OK、校区外は隣接した学区のなかからの選択(希望者多数の場合は抽選)らしい。
指定校(A校とする)と、隣接学区の小学校(B校とする)なんだけど、いくつか迷う点がある。

・A校はマンモス校で児童数が多い、B校はどちらかといえば小規模
・現在の保育園はB校の傍にあり、卒園児の半数以上がそちらへ行きそう
・家からA校とB校の距離は、さほどかわらない。A校のほうがやや遠いが、誤差の範囲
・B校は交通量の多い道路を渡る
・A校は学童が遠い
・今住んでるマンションは、全部の棟がA校の学区


とりあえず分かってる事実はこんだけ。保育園折角お友達になれた子達とも、ほとんど離れちゃうんだろうな~。まあそれは、よくあることだけど。
どちらにもメリットデメリットあるだろうけど、いまはA校がマンモス校ってのが一番ひっかかってる。
学年があがるたびに、仲良しの子はいる?と聞くと「うーん、いまはまだ考えてるとこ」な状態が何か月も続く息子くんだからなあ。
1学年で7クラスも8クラスもあるようなところだと、クラス替えのたびに人間関係がシャッフルされてしんどいのではないだろうか…?
あと、運動会とか発表会などの行事では、我が子を見つけるのだけで大変なのではないか…?


個別の学校の評判はなかなか出てこないから、本当は兄弟もちのママ友とかがいるといいんだろうけどな〜。
単純に「マンモス校」「小規模校」という評判で調べると、まあ大方の予想通り、『小規模校の方が先生の目が行き届く、手厚い印象』という意見が多い。あくまで一般論だけどね。そして小規模校だと人間関係のリセットができなくてしんどい、という意見も。
そうね、仮に学年に一人問題児がいたとして、2クラスだったら1/2の確率で同クラスになるわけだしね。
マンモス校だと、『クラス替えのたびに新しい出会いがあり、世界が広がる』『運営が大変なのでベテラン先生が赴任する』など。本当かどうかはしらないが。良い意味でも悪い意味でも人間関係が希薄、ってのは多分本当だと思う。

ママは昔から「特定の仲良しの子を作り、その子といつも遊びたい」タイプなんだけど、息子くんはなんとなく『誰と遊ぶか』より『何をして遊ぶか』が重要で、「楽しいことをやってる子がいたら、その子と遊びたい」タイプっぽいんだよな。
そう考えると、より多くの子と関われる環境は、悪くないのかもしれない。
でもお勉強も運動も秀でたタイプじゃないし主義主張の強い方でもないから、先生の目が行き届かずに埋もれて落ちこぼれるかもしれない。
うーーーーーーん。
親的には、マンモス校ならウェットな人間関係に悩まされることは少なそうだなあとも思うし、PTAの役員が1回ぐらいですみそうだし、同じ保育園のマンションのお友達とかがどっち選ぶのかも気になるし。ああしかし行事の撮影はもう半分諦めないといけないのかと思うとそれは辛いし……
選択制などなければこんなに迷わなかったのに……!
選択する自由があるって喜ばしいことなんだけど、悩ましくもあるんだね……
まあ、なんやかんやで自分が経験したことのない『マンモス小学校』について不安が大きいのは確かなので、不安を打ち消すべくマンモス校についてのトピを見て心を静めてる。
マンモス校に通わせることへの不安 - 小学校低学年ママの部屋 - ウィメンズパーク




しかしそうやって、先のことなんかを考えていると、なんだか寂しくなってしまう。
いまはクラスにどんな子がいるのか毎日見られるし日々どんなふうに過ごしてるのかも先生に逐一聞くことができるけど、だんだんとママの手を離れて子供達だけで勝手に遊びに行って、自分で人間関係を作っていって……ってなるんだよなあ、としんみり。寂しさの先取りw
こんなトピも見つけてもう泣きそう。
子供が大きくなってなんとなく寂しい : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
男の子ママ特有の寂しさかな~。女の子って、大きくなってもママと友達みたいな距離感でいてくれたりするようだし。
ああ~息子くんはいつまでママと一緒にマリオカートやってくれるかな~~~(´;ω;`)

……って思うと、さんすうボードも幼児ポピーもコイン制度ももうなんもかんも投げ出してずっと息子くんと一緒に遊んでいたくなります!ダメやん!
せめて明日は今日より優しくしてあげよう、とかなんとなく思ったりする。
この気持ちなかなか持続しないけど、ママママ甘えてくれる時っていましかないんだよな~ってことは忘れないようにしよう……

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ