ぼっちママのぼちぼち育児

ゲーム大好きわんぱく息子くんとぼっち気質ママemanonの日記。

認定こども園の1号認定、2号認定の保育時間や保育料あれこれ

調べてもなかなか出てこない「認定こども園」1号認定の費用負担

自治体によって異なるからか?
ネットをあさってもなかなか、私が知りたい事が載ってないので自分でまとめておきます。
ずばり、『2号認定から1号認定になると費用負担はどれぐらい変わるのか?』

認定こども園、保護者が離職するとどうなる?

認定こども園のメリットとしてよく挙げられる、「仕事を辞めても保育園を退園しなくていい」。
具体的にはどうなるのか。
私の自治体の例。

・保護者のどちらか(または両方)が離職する。
→保育理由が「就労」から「求職活動」に変更になる。
(保育標準時間だった場合は、ここで保育短時間に変更になる)
→原則90日以内に就労出来なかった場合、退園。

※正確には90日経過後に「両親フルタイム共働き」から「無職(求職活動中)」へ入所点数が下がった状態での再認定となる。その時点でだいたい200点を切ってしまうだろうから、再認定は絶望的=退園 ってこと


90日とはなっていますが、認定変更申請が「前月の5日」までにしないといけない。
実質60日少ししかないところに注意してください、と役所の窓口で言われました。
つまり3月で退職して4月から「求職活動中」になった場合、6月いっぱいまで期限がありそうに思えるが、実際は「6月5日」の時点で7月からの仕事が決まってないとまずいってことな。


ここまでが普通の認可保育園。(自治体によって詳細異なる場合あり)
認定こども園の場合、子供が満3歳以上なら幼稚園利用が可能なので、

・利用認定を「2号認定」から「1号認定」へ変更申請することで、再就職できなかった場合でも退園せず継続利用が可能。

2号認定から1号認定になると、費用負担はどう変わる?

2号認定(保育標準時間)最大11時間利用可能
2号認定(保育短時間)最大8時間利用可能
1号認定(教育標準時間)4時間程度(だいたい9:00〜14:00)

・規定の時間以降の利用については延長保育料がかかる。これは1号も2号も同じ。
・1号認定だと、給食費が実費負担になる。2号認定では主食費のみ。


一例として大阪市の保育料で計算します。
3歳児・2号保育短時間だと、0〜34100円。
4歳以上・2号保育短時間だと、0〜10800円。
主食費がだいたい2000円くらいかな。

1号認定になると、
3歳児は0〜22200円、
4歳以上は無償。
仮に給食費がだいたい月5~6000円、延長(14-16時)で月6000円くらいとすると、
給食食べて昼寝させておやつ食べてから降園、とすると給食費+延長で実質、保育短時間と同じくらいの費用負担になるように設定されてる様子。

※保育料・給食(主食)費・延長料金は各自治体・保育園・年度によって異なります。


追記:うちの場合

私みたいに「3歳で時短終了→保育園などの兼ね合いで残業できない→正社員終了のおしらせ」で離職、って人も多そうだし、
90日(実質60日)という短いスパンで次の仕事を探すのは大変だし、
専業主婦になるけど今の園に通い続けたい、って場合もあるし
1号認定で在園継続できるのは本当にありがたい制度ですね。

ところで子供の通う園は幼稚園型ではなく保育所型の認定こども園なので、1号認定はほとんどいないんだよね~
つまり、お友達は皆16~18時降園なわけよ。
なので息子くんも、1号だけど2時間延長して16時お迎えにしてる。
「早く帰りたい」けど「お友達とも遊びたい」。クラスの子がまだ遊んでるのに自分だけ14時降園は寂しい。みんなとおやつも食べたい。という子供の都合もあるし、
自分がフルタイムで復職した時に、14時→18時といきなり4時間延びるより、16時→18時で2時間延びる方が体感的にマシかな〜って思う親の都合もある。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ